-
2023年01月10日
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 新年1つ目のポストがこういうハッピーなおめでたい話というのがいいですね。このまま続くといいなと思います。 うちといいますか、うちの元博士課程学生で、久米先生の […]
論文
-
2022年12月31日
2022年もみなさまにお世話になりました。ありがとうございました。もうあと12時間で2022年も終わります。本当に早かったです。アメリカから8月末に帰ってきて、9月から仕事に復帰し、10月から授業も始まりました。例年、前 […]
ご挨拶
-
JSET重点活動領域 学習評価部会にてラーニングアナリティクス研究の話題提供します
2022年12月26日
日本教育工学会では現在、重点活動領域の学習評価部会 一構成員を担当しておりますが、2023年1月31日のお昼に、「Fine-grainデータによるラーニングアナリティクスの可能性」と題しまして、話題提供を致します。1月5 […]
お知らせ
-
自己調整学習意識喚起に対するアダプティブ・ラーニング×ダッシュボードの有効性
2022年12月20日
皆さん、こんにちは。D3の耿学旺です。 今回、私が英語文献ゼミで読んだ論文を紹介したいと思います。下記、論文中で書かれている内容の概要になります。 論文タイトル:Adaptive or adapted to: Seque […]
英語文献ゼミ
-
TelecollaborationツールはCLIL教員育成においてLearning to Learn(学び方を学ぶ)能力育成にどのような効果を与えるのか
2022年12月13日
皆さん、こんにちは。学術協力研究員のカクです。 今回の英語文献ゼミの論文をご紹介いたします。 以前の記事でも紹介しましたが、私の研究では、日本語教育の授業改善に重点を置いて、CLILという授業形態に着目して研究を進めてい […]
英語文献ゼミ
-
2022年12月05日
大変うれしいことに、山田研究室学生のD3 耿学旺くんの論文がJournal of Computer Assisted Learning(SSCI/Impact factor 3.761(2021))に採録されました!! […]
お知らせ
-
ラーニングアナリティクスセンター設立初のシンポジウムを開催致します
2022年12月01日
全学のラーニングアナリティクスセンターが新しく立ち上がって、あと数が月で2年経つのですが、設立以来、初のシンポジウム「理想のラーニングアナリティクスを目指して:研究と実践を往還」を2023年1月5日に開催を致します。基調 […]
お知らせ
-
VRによる臨場感は言語学習においてどのような効果があるのか?
2022年11月29日
皆さん、はじめまして。修士1年の李 瑭(リ トウ)と申します。 まずは、自己紹介を兼ねて、自分の研究について簡単に説明します。 私は立命館大学情報理工学部に在学し、大連理工大学と立命館大学の学士のデュアルディグリー(du […]
英語文献ゼミ
-
「教職研修」誌にラーニングアナリティクスに関する記事を寄稿致しました
2022年11月28日
本学教育学部の江口先生よりご紹介を受けまして、教育開発研究所様より出版されています「教職研修」誌にラーニングアナリティクスに関する記事を寄稿致しました。 内容の趣旨としては、GiGAスクール構想などの広まりにより、授業で […]
お知らせ
-
英単語学習における自己調整学習環境の効果検証研究論文を読みました
2022年11月24日
皆さん、こんにちは。M1平田です。 今回の英語文献ゼミの論文をご紹介いたします。 以前の記事でも紹介しましたが、私の研究では、学習者が自分で学習の問題点に気づき、その改善に必要な学習方法の選択を促すシステムの開発と評価を […]
英語文献ゼミ
-
言語学習活動におけるAR活用で認知的活動を高めるにはどうすればいいのか?
2022年11月15日
皆さん、はじめまして。D3の耿 学旺(コウ ガクオウ)と申します。 まずは、自己紹介を兼ねて、どんな研究をしているかを簡単に紹介します。 日本に来る前に、中国のIT企業でK12オンライン教育のプリケーションのプロダクトマ […]
英語文献ゼミ
-
Moodleを使うのみで日本語教育の改善ができるかというと・・・どうなんでしょうか?
2022年11月08日
皆さん、はじめまして。 郝皓(カクコウ)といいます。今、学術協力研究員をしています。中国からの留学生です。かつて中国の大学で日本語を学習していた私は、日本語の授業を受けているとき、授業が退屈に感じることがよくありました。 […]
英語文献ゼミ
-
アン・アーバーに行ってみるといいよ!:サバティカルでミシガン大学にいってきました
2022年11月03日
サバティカルが終わり、そろそろ2か月が過ぎます。ようやく日本の生活に慣れてきたと思います。たった1年と思いきや、1年でもアメリカに慣れるもので、逆に日本に慣れないということがあって・・・アメリカでは外でマスクはしないので […]
ご挨拶
-
2022年10月26日
皆さん、はじめまして。 修士1年の平田です。私は英単語学習の際に、学習者が、単語の“音声”に着目し、単語の音を聴いたり、発音したりしながら単語を覚える「学習ストラテジー」を身に着けるための、システム開発・評価を行っていま […]
英語文献ゼミ
-
2022年10月26日
コンテンツの充実化を後期に入って進めようと思っていて、1つやろうと思っていたことは、英語文献ゼミで読んだ論文の評価です。山田研究室では、私の出身大学院の研究室であります赤堀侃司研究室の伝統に従い、英語文献のゼミを毎週行っ […]
英語文献ゼミ
-
2022年08月09日
いよいよアメリカでの生活も残り1か月を切りました。とはいえ、いろいろデータ分析も終わっていない部分もあり、バタバタしております。帰国準備もそろそろしなくてはなりません。帰りの航空券もとり、引っ越し業者とも連絡をとり、あと […]
お知らせ
-
2022年08月02日
日本語サイトを先々月にアップデートしましたが、英語と中国語のWebサイトをオープンしました!こちらも随時、更新できればいいなと思っています。 英語版 https://mark-lab.net/en/ 中国語版 https […]
未分類
-
2022年06月14日
山田研究室のWebサイトがリニューアルしました!!前はWordPressのテンプレートをそのまま使っていたのですが、今回はデザインも仕組みもリニューアルです。研究業績等のアップロードの簡易化なども進めました。サーバーの設 […]
お知らせ
-
2022年02月28日
ほんとに驚きました!!この度、審査をしてくださりました先生方に大変感謝致します。審査をご担当された先生方、年末、年明けにかけて大変お忙しい時期だったように思います。先生方のご判断に違えぬよう、精一杯、教育現場の問題解決に […]
お知らせ
-
2022年02月14日
世界的にオミクロンの猛威が続いていますが、オンラインでささやかではありますが、山田研究室初の博士号取得者 陳莉さんの祝賀会を開催しました。陳莉さんの修士課程/博士後期課程在籍時を知る山田研究室のOB/OGも呼びました。ま […]
イベント
教育工学の研究をしたい方へ
私は研究室に所属する学生には、どの進路に進むにしろ、積極的に、活発的に、将来の専門家として、
そのポテンシャルが発揮できるように育って欲しいと願っています。
そのためにも、自分で国内外の様々なリソースを探し、学習機会を積極的に見つけ、成長していって欲しいと思います。
修士もそうですが、企業・官庁自治体などに行っても、また博士課程に進学しても、なんでも0から教えてもらえるということはまずないです
(社会人学生なら身にしみて、理解されていると思います)。
何がわかっていて、何がわかっていないのか、それがわかるためにはどうすればいいのか、
どういう方法で学習(仕事)することが自分に向いているのか、
専門的にいうと、メタ認知を発揮をして、行動に移すことが求められます。
これは私の学部での授業方針もそうですし、修士であればなおのこと、意識してやっています。
そういうことをみんなで学んで、お互いに助け合い、成長していける研究室にしたいと願っています。
山田研究室では修士課程・博士課程入学希望者を募集しています。
日本、世界の教育の発展に寄与したい方、来たれ!
山田 政寛(やまだ まさのり)