九州大学 山田研究室

  • 若手研究が採択されました!

    2025年03月03日

    皆さん、こんにちは。 耿学旺です。 初めて応募した若手研究が採択されました。初めての応募で、研究内容に不安があっただけでなく、科研費電子申請システムの操作にも慣れておらず、提出できるかどうかさえ心配していました。タイトル […]

    お知らせ

  • RMS Messageに自己調整学習とテクノロジーに関する記事が掲載されました

    2025年02月25日

    私も驚いたのですが、リクルートマネージメントソリューション様が出版されていますRMS Message Vol.77に自己調整学習とテクノロジーに関する内容の記事が掲載されました。取材申し込みがあった時は、「企業内人材育成 […]

    お知らせ

  • DXシンポジウム「デジタル社会における幸福感〜測り方と支え方〜」を開催します

    2025年01月31日

    2025年3月4日、西新プラザにて、DX推進本部デジタル社会創造研究部門第2回シンポジウム「デジタル社会における幸福感〜測り方と支え方〜」と開催致します。基調講演に本学工学研究院主幹教授で、都市計画センター長であります馬 […]

    お知らせ

  • 日本教育工学会2025年春季全国大会にて発表します

    2025年01月14日

    新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 3月に東京で日本教育工学会全国大会がありますが、そこで3件、山田研より発表致します。 ・尾﨑康平・耿学旺・山田政寛, 高校生のキャリア自己調整能力に関する […]

    お知らせ

  • 3人目の博士号取得者が出ました!

    2024年12月13日

    おめでたいことに山田研から3人目の博士号取得者が出ました!!学術協力研究員のカクさんです。本当に良かった。テーマは中国の高等教育向けの日本語CLIL授業のデザイン研究です。中国にて3回の実践を行い、1回目はCLILではな […]

    お知らせ

  • ラーニングアナリティクスに関する国際会議を開催します

    2024年11月25日

    来年2025年9月5日から7日に福岡でラーニングアナリティクスに関する国際会議”ICLEA”(APSCE International Conference on Learning Evidence […]

    お知らせ

  • 博士論文公聴会を開催します

    2024年10月24日

    この度、元山田研博士後期課程学生で、現在、学術協力研究員をしております、郝晧(カク コウ)さんの博士論文公聴会(オンライン)を開催いたします。カクさんは中国における日本語教育について、講義中心の詰め込み型教育になっている […]

    お知らせ

  • 防災DX、災害時の支え方を考える:DX推進本部第10回研究会のご案内

    2024年10月21日

    私が部門長をしております、デジタル社会創造研究部門(DS部門)では2、3か月に1回、学内の、広い意味でDX研究に関わってられる研究者に研究紹介をしていただいております。2025年1月22日(水曜日)10時〜12時に、節目 […]

    お知らせ

  • CPS型STEM授業における事前知識の影響に関する論文が採録されました

    2024年09月24日

    やりました!CPS(Collaborative Problem Solving: 協調的問題解決)における事前知識の影響について調査した結果について投稿していた論文がTechnology, Knowledge and L […]

    お知らせ

  • 国際会議 eLearnにて3件の発表を行います

    2024年09月09日

    8月上旬に締め切りがありましたAACEが開催している国際会議 eLearnにて3件の発表が採択されました。場所はシンガポールです。何年ぶりでしょうか・・・以前、ICCEが開催された以来ですかね。懐かしい。10年ぶりくらい […]

    お知らせ

  • ICT活用と自己調整学習に関する国際共著論文が採録されました

    2024年09月02日

    2年前に参加した、京都で開催されましたUNESCOより支援を受けて開催されていますEduSummit2022-2023(Invitation only)にて議論し、研究活動した内容が論文として、Technology, K […]

    お知らせ

  • 学習データ活用研究の実践展開に関する研究会を行います

    2024年08月05日

    毎日、暑い日が続きますね・・・灼熱というべきでしょうか?中学校のころに学んだ地理で、日本の気候帯はもう変わってきていて、亜熱帯とかそういう気候になってきているんじゃないのかな?と思います。みなさまもお体に気をつけてお過ご […]

    お知らせ

  • これからの高校を考える:福岡市立福岡女子高校、共学化ニュースを踏まえ

    2024年06月24日

    大きくニュースに出ていましたね。福岡女子高校、共学化へ検討開始と。 NHK福岡「市立福岡女子高校が27年度に共学化 県内全公立高校が共学に」 KBC「福岡女子高校の共学化検討 実施されれれば公立女子高校は県内ゼロへ」 専 […]

    お知らせ

  • JSET2024年秋季全国大会にて3件発表があります

    2024年06月19日

    6月も中頃になりましたが、熱いですね・・・福岡は今日、体感的には32,3度はあるんじゃないか?と思うくらいでした。大学は若干涼しい感じはしますが。梅雨を通り越して、夏到来な感じがします。 9月に日本教育工学会全国大会が東 […]

    お知らせ

  • STEM授業 x ラーニングアナリティクス研究論文がSSCI論文誌に採録されました!!

    2024年05月20日

    やりました!!論文が採録になりました!!山田研で博士号を取得し、現在、島田先生のところで助教をしている陳莉先生がやってくれました!本当におめでたい!!やりましたね。なかなか厳しい条件で、時間もギリギリな中で乗り切りました […]

    お知らせ

  • IEEE ICALT 2024に2本採択されました!!

    2024年04月22日

    2月頭に締め切りがあったIEEE ICALT 2024(CORE B)ですが、大変ありがたいことに2本、採択されました。査読者の先生方、ありがとうございました。発表はいつぶりだろう?ルーマニアでの開催以来か!懐かしい。 […]

    お知らせ

  • SpringerからBook Chapterが出ました

    2024年04月17日

    うちの研究室を修了した平田さんが、ずいぶん前ですが、CELDA 2022にて発表した内容を拡張して仕上げた原稿がSpringerのBook Chapterとして掲載されました!!CELDAにてFull Paperで採択さ […]

    お知らせ

  • 教育システム情報学会論文誌から解説論文が掲載されました

    2024年04月03日

    4月1日にですが、教育システム情報学会論文誌から、私たちが行っているラーニングアナリティクス研究の事例を紹介した解説論文が掲載されました。 山田 政寛, 耿 学旺, 陳 莉 (2024). 効果的な学習環境改善のためのエ […]

    お知らせ

  • 日本教育工学会論文誌から展望論文が出ました!!

    2024年03月29日

    日本教育工学会論文誌の今回の特集号「現代的教育ニーズと教育実践・教育技術」にて、著者の1人として書いた展望論文が発刊されました。 深見 俊崇, 森本 康彦, 泰山 裕, 山田 政寛, 大浦 弘樹, 益川 弘如(2024) […]

    お知らせ

  • LAK2024にてHonorable Mention Poster Awardを受賞しました

    2024年03月27日

    先日、(まだ今の時点では)山田研M2の平田さんよりLAK2024の報告があり、ポスター発表をしたことなど報告がありましたが、大変ありがたいことに、平田さんはHonorable Mention Poster Awardを受 […]

    お知らせ

教育工学の研究をしたい方へ

私は研究室に所属する学生には、どの進路に進むにしろ、積極的に、活発的に、将来の専門家として、
そのポテンシャルが発揮できるように育って欲しいと願っています。
そのためにも、自分で国内外の様々なリソースを探し、学習機会を積極的に見つけ、成長していって欲しいと思います。
修士もそうですが、企業・官庁自治体などに行っても、また博士課程に進学しても、なんでも0から教えてもらえるということはまずないです
(社会人学生なら身にしみて、理解されていると思います)。
何がわかっていて、何がわかっていないのか、それがわかるためにはどうすればいいのか、
どういう方法で学習(仕事)することが自分に向いているのか、
専門的にいうと、メタ認知を発揮をして、行動に移すことが求められます。
これは私の学部での授業方針もそうですし、修士であればなおのこと、意識してやっています。
そういうことをみんなで学んで、お互いに助け合い、成長していける研究室にしたいと願っています。

山田研究室では修士課程・博士課程入学希望者を募集しています。
日本、世界の教育の発展に寄与したい方、来たれ!

教育工学の研究をしたい方へ

山田 政寛(やまだ まさのり)