-
2012年06月25日
今週27日に中央図書館3階オープンスタジオでレポートライティングに関するセミナーを開催します。 テキスチャーの話ではなく、論理的に書くための基本的な考え方についてお勉強してもらいたいと思っています。具体的には三角ロジック […]
未分類
-
金沢大学・名古屋大学・静岡大学附属図書館がラーニングコモンズ等の学習支援促進で連携協定
2012年06月21日
やっとここまでこぎ着けました。名古屋大学附属図書館の岡部課長と以前からお話していたことです。本当に良かったです。うれしいです。ラーニングコモンズにおける学習支援が主目的ではありますが、図書館全体として、教育・学習にどう寄 […]
未分類
-
2012年06月13日
先々週でしたか、本学の総合メディア基盤センターにできたアクティブラーニング教室で授業をしてきました。真ん中の床面に授業資料を投影し、それを見ながら、アイデアペイントが塗られた壁に、各グループがグループ課題に取り組んでいま […]
未分類
-
2012年06月11日
「モスクワはどこですか?地図上で指して下さい。」と言われても、意外にわからないですよね。ゲーム”Globetrotter”、なかなか難しいです。 このゲームは画面上方に都市名と国名が表示されるので […]
未分類
-
2012年06月02日
今年の日本教育工学会全国大会は9月15日から17日まで、長崎大学で開催されます。課題研究セッションでは教育・学習に関係するセッションを致します。今年度から藤本徹先生(東京大学)に大会企画委員会に入って頂きまして、進めるこ […]
未分類
-
ラーニングコモンズにおける学習空間と学習支援(ちょっと古いのですが)
2012年05月21日
ラーニングコモンズについて、いろいろ論文を探したりしていますが、自分のフォルダを見直していたら、ショートレーター論文に採録される前に2010年、2年前にご依頼を頂きまして、書かせて頂いた記事がありました。せっかくなので、 […]
未分類
-
2012年05月10日
日頃からお世話になっている、名古屋大学附属図書館の岡部課長(本学中央図書館の前課長)より、図書館振興財団からライブラリアン育成事業について、採択されたというご報告を受けました。やりましたね!!大変うれしく思います。 以前 […]
未分類
-
2012年04月05日
なんと本学にもアクティブラーニング教室ができました!!感動です!!うちのセンターでも数年前から予算申請していましたが、ヒアリングで「ゼミと何が違うの?」「そんなこと今さらって感じがする」といった、理解に苦しむことが言われ […]
未分類
-
2012年02月22日
昨日、東京から帰ってきたのですが、うれしい知らせがありました。昨年、出版された高等教育論入門(ミネルヴァ書房)の第2版が決定したとのことでした。大変うれしく思います。ありがとうございました。ミネルヴァ書房の梶谷さんを始め […]
未分類
-
2012年02月14日
この度、金沢大学ラーニングコモンズにあります、協調学習空間の評価に関する論文が日本教育工学会論文誌、35巻のショートレター特集号に掲載されました。ご指導頂きました査読者の先生方には感謝致します。 山田政寛・橋洋平・香川文 […]
未分類
-
2012年02月10日
私が修士の頃から博士を中心に、そして今はソーシャルメディアという枠を広げて研究していますが、外国語学習環境におけるComputer-Mediated Communicationの効果について研究をしています。 ちょっと論 […]
未分類
-
2012年02月01日
この時期、修士も博士も発表シーズンです。いろんな発表を見ますが、「この人、全く練習してないな」と明らかにわかるものから、しっかりを用意をして、質疑応答まで含めて、いい発表をされる学生さんもいます。 「いい発表、聞いたなぁ […]
未分類
-
2012年01月25日
私のセンターが主催している学生・学習支援研究会に私の会社時代の先輩が講師で来てくれました。テーマは「大学と企業での学びの接点」です。 世の中、なんとか基礎力とか、学士力とか言っているのですが、それらはどこまで求められてい […]
未分類
-
2012年01月19日
ちょっと自分の本棚を整理していたら、題名でちょっと魅かれた論文があったので、ざっと読んでみました。 Hampel, R., Hauck, M. (2006). Computer-mediated language lea […]
未分類
-
丸善・DNP共同企画セミナー「新学習環境と大学図書館の役割」
2011年12月20日
丸善さんと大日本印刷さんの共同セミナー「新学習環境と大学図書館の役割」が2012年1月27日に大阪で開催されます。基調講演は私の元上司でもあり、本学ラーニングコモンズのデザインなど多くのことにご助力頂きました山内祐平先生 […]
未分類
-
2011年11月16日
学習環境デザインプロジェクトですが、今週からPBL(Project-Based Learning)のフェーズに入ります。 前半の知識伝達編で、教育心理学、社会心理学、情報技術の関係で学習環境に関する基礎的な理論や実践、事 […]
未分類
-
Web Designing 10月号にIDOが簡単に紹介されていました
2011年11月14日
前にTwitterで東大の頃からお世話になっているスパイスワークスの関根さんに学習システムやコンテンツでもお世話になっているというお話をしていたら、関根さんがマイナビ社(社名変わられたんですね。旧社名:毎日コミュニケーシ […]
未分類
-
とうとう出ました “Social Media Tools and Platforms in Learning Environments”
2011年09月02日
とうとう出ました!北村先生と一緒に1章分を担当しました。ソーシャルメディアの学習利用におけるSocial Presenceの効果について検討したものです。今までの研究の整理し、統合した形になっていますし、最近のTwitt […]
未分類
-
2011年09月01日
最近もまだ国内の外国語学習に関する研究ではこのような風潮があるのではないか?と思うようなことがありました。 「学習者にツールを与えるだけでは何もならない」ということです。 もちろん学習者の属性も影響するので、それがすべて […]
未分類
-
企業と組むインパクトと教育工学への熱い視線:教育ゲームブームをテーマに
2011年08月23日
世界的にゲームを教育利用するという動きが出てきています。日本でも数十年前にも教育ゲームブームはありました。ファミコンで算数ゲーム、国語ゲームカセットが出ていた。でも、周りで買った友達はいなかった。ちょうどその頃はドラゴン […]
未分類
教育工学の研究をしたい方へ
私は研究室に所属する学生には、どの進路に進むにしろ、積極的に、活発的に、将来の専門家として、
そのポテンシャルが発揮できるように育って欲しいと願っています。
そのためにも、自分で国内外の様々なリソースを探し、学習機会を積極的に見つけ、成長していって欲しいと思います。
修士もそうですが、企業・官庁自治体などに行っても、また博士課程に進学しても、なんでも0から教えてもらえるということはまずないです
(社会人学生なら身にしみて、理解されていると思います)。
何がわかっていて、何がわかっていないのか、それがわかるためにはどうすればいいのか、
どういう方法で学習(仕事)することが自分に向いているのか、
専門的にいうと、メタ認知を発揮をして、行動に移すことが求められます。
これは私の学部での授業方針もそうですし、修士であればなおのこと、意識してやっています。
そういうことをみんなで学んで、お互いに助け合い、成長していける研究室にしたいと願っています。
山田研究室では修士課程・博士課程入学希望者を募集しています。
日本、世界の教育の発展に寄与したい方、来たれ!
山田 政寛(やまだ まさのり)