

-
そして新たなステージに立ちました:DX推進本部へ異動致しました
2023年04月03日
今まで乗っていたバスとは違う、自然科学系エリア方面のバスに乗って、そして降りるところも違う、途中まではいままで見ていた風景なのですが、その先は違う風景で、何か新鮮な感じがしました。新たなステージということで、これから見る […]
ご挨拶
-
2022年12月31日
2022年もみなさまにお世話になりました。ありがとうございました。もうあと12時間で2022年も終わります。本当に早かったです。アメリカから8月末に帰ってきて、9月から仕事に復帰し、10月から授業も始まりました。例年、前 […]
ご挨拶
-
アン・アーバーに行ってみるといいよ!:サバティカルでミシガン大学にいってきました
2022年11月03日
サバティカルが終わり、そろそろ2か月が過ぎます。ようやく日本の生活に慣れてきたと思います。たった1年と思いきや、1年でもアメリカに慣れるもので、逆に日本に慣れないということがあって・・・アメリカでは外でマスクはしないので […]
ご挨拶
-
2022年01月13日
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。といっても、もう2週間ばかし経ってしまいました。海外で初めての新年を迎えましたが、日本と違って、3日から早々に日常が始まりました(2日は日曜日だったので)。 […]
ご挨拶
-
2021年12月31日
日本ではもう新年を迎えていますかね?まだかな?今年も大変な年でしたね。コロナも落ち着くと思いきや、新型がまた出て、収まる気配を見せずでしたが、コロナのことで、日常生活にもいろいろ変化があった1年でもあったかと思います。私 […]
ご挨拶
-
2021年08月24日
このキャリアを初めて、非常勤時代を含めていいのであれば、18年、正規の大学教員になってから14年経ちましたでしょうか、とうとうサバティカルを取得することができました。海外で滞在して研究をするのは初めてです。やっとこの時が […]
ご挨拶
-
2021年03月15日
去る3月6日、7日と、日本教育工学会2021年春季全国大会が開催され、無事に閉幕しました。多くの方にご参加下さりまして、感謝しております。これまでの経緯からやはり秋季全国大会の方が参加者は集まる傾向があるのですが、今回は […]
ご挨拶
-
2020年12月31日
いよいよ2020年が終わります。今年もありがとうございました。みなさんも感じられていると思いますが、今年は時間が過ぎるのが早かったですね。2020年早々に新型コロナ感染症の世界的な広がりから、国内外において影響がすさまじ […]
ご挨拶
教育工学の研究をしたい方へ
私は研究室に所属する学生には、どの進路に進むにしろ、積極的に、活発的に、将来の専門家として、
そのポテンシャルが発揮できるように育って欲しいと願っています。
そのためにも、自分で国内外の様々なリソースを探し、学習機会を積極的に見つけ、成長していって欲しいと思います。
修士もそうですが、企業・官庁自治体などに行っても、また博士課程に進学しても、なんでも0から教えてもらえるということはまずないです
(社会人学生なら身にしみて、理解されていると思います)。
何がわかっていて、何がわかっていないのか、それがわかるためにはどうすればいいのか、
どういう方法で学習(仕事)することが自分に向いているのか、
専門的にいうと、メタ認知を発揮をして、行動に移すことが求められます。
これは私の学部での授業方針もそうですし、修士であればなおのこと、意識してやっています。
そういうことをみんなで学んで、お互いに助け合い、成長していける研究室にしたいと願っています。
山田研究室では修士課程・博士課程入学希望者を募集しています。
日本、世界の教育の発展に寄与したい方、来たれ!


山田 政寛(やまだ まさのり)