

-
ボードゲームによって、学生のキャリア学習への不安は解消されるか?
2025年03月17日
みなさんこんにちは。 今回の英語文献ゼミで読んだ論文とその感想を紹介します。 論文タイトル:Development and Evaluation of an Educational Board Game- “118 Jo […]
英語文献ゼミ
-
大規模言語モデルを活用して開発されたキャリア体験RPGは、効果的な内省につながるか?
2025年02月03日
皆さんこんにちは。修士1年の尾﨑です。 この記事では、今回の英語文献ゼミで読んだ論文とその感想について紹介します。 論文タイトル:CareerSim: Gamification Design Leveraging LLM […]
英語文献ゼミ
-
AIとラーニング・アナリティクスは、キャリア意思決定にどう活用できるか?
2025年01月20日
皆さんこんにちは。修士1年の尾﨑です。 先日の英語文献ゼミで読んだ論文の概要及び感想について、ご紹介します。 タイトル:Artificial Intelligence (AI)-enhanced learning ana […]
英語文献ゼミ
-
学生のニーズに最適化したキャリア教育プログラムの開発には、どのような手順が必要か?
2024年12月02日
みなさん、こんにちは。修士1年の尾﨑です。 今回の英語文献ゼミで取り上げた論文の内容や感想について紹介します。 論文情報 論文タイトル:Development and Effectiveness Verification […]
英語文献ゼミ
-
2024年08月19日
みなさん、こんにちは。修士1年の尾﨑です。 今回の英語文献ゼミで取り上げた論文の内容や感想について紹介します。 論文情報 論文タイトル:Youth STEM career choices: What’s in […]
英語文献ゼミ
-
2024年05月22日
皆さん、こんにちは。尾﨑康平です。今年度から修士学生として山田研究室に入りました。公立高校の教員をしながら、社会人学生として研究を進めていきます。研究テーマとして、高校におけるキャリア意識を喚起する探求学習のデザインにつ […]
英語文献ゼミ
教育工学の研究をしたい方へ
私は研究室に所属する学生には、どの進路に進むにしろ、積極的に、活発的に、将来の専門家として、
そのポテンシャルが発揮できるように育って欲しいと願っています。
そのためにも、自分で国内外の様々なリソースを探し、学習機会を積極的に見つけ、成長していって欲しいと思います。
修士もそうですが、企業・官庁自治体などに行っても、また博士課程に進学しても、なんでも0から教えてもらえるということはまずないです
(社会人学生なら身にしみて、理解されていると思います)。
何がわかっていて、何がわかっていないのか、それがわかるためにはどうすればいいのか、
どういう方法で学習(仕事)することが自分に向いているのか、
専門的にいうと、メタ認知を発揮をして、行動に移すことが求められます。
これは私の学部での授業方針もそうですし、修士であればなおのこと、意識してやっています。
そういうことをみんなで学んで、お互いに助け合い、成長していける研究室にしたいと願っています。
山田研究室では修士課程・博士課程入学希望者を募集しています。
日本、世界の教育の発展に寄与したい方、来たれ!


山田 政寛(やまだ まさのり)