-
オーセンティック・ラーニングとは、どの程度までがオーセンティックなのか?
2024年05月09日
皆さん、こんにちは、学術協力研究員のカクです。 この記事では、今回の英語文献ゼミで取り上げた論文の内容と私の感想について紹介します。 論文タイトル: How authentic does authentic learni […]
英語文献ゼミ
-
高等教育におけるオンライン学習評価のためのフレームワークとチェックリストに関する論文を読みました
2023年08月21日
皆さん、こんにちは、学術協力研究員のカクです。 この記事では、今回の英語文献ゼミで読んだ論文について紹介します。 ——————————————————————– 論文タイトル:A framework and checkl […]
英語文献ゼミ
-
2023年07月31日
皆さん、こんにちは、学術協力研究員のカク コウです。 この記事では、今回の英語文献ゼミで読んだ論文の内容と感想について紹介します。 論文タイトル:Investigating the Effects of A […]
英語文献ゼミ
-
オンライン授業をデザインする際のチェックリストに関する論文を読みました
2023年05月09日
皆さん、こんにちは。学術協力研究員のカクです。 以前お話しましたように、私の研究は「インストラクショナルデザイン(ID)に基づく日本語教育における内容言語統合型授業法(CLIL)の開発」です。私の研究では、ID理論に基づ […]
英語文献ゼミ
-
メリルの第一原理を用いた反転授業の設計に関する研究論文を読みました
2023年01月25日
皆さん、こんにちは。学術協力研究員のカクです。 今回の英語文献ゼミでは、授業デザインに関する論文を紹介しました。 インストラクショナルデザイン(ID:Instructional Design)は、それぞれの環境において、 […]
英語文献ゼミ
-
TelecollaborationツールはCLIL教員育成においてLearning to Learn(学び方を学ぶ)能力育成にどのような効果を与えるのか
2022年12月13日
皆さん、こんにちは。学術協力研究員のカクです。 今回の英語文献ゼミの論文をご紹介いたします。 以前の記事でも紹介しましたが、私の研究では、日本語教育の授業改善に重点を置いて、CLILという授業形態に着目して研究を進めてい […]
英語文献ゼミ
-
Moodleを使うのみで日本語教育の改善ができるかというと・・・どうなんでしょうか?
2022年11月08日
皆さん、はじめまして。 郝皓(カクコウ)といいます。今、学術協力研究員をしています。中国からの留学生です。かつて中国の大学で日本語を学習していた私は、日本語の授業を受けているとき、授業が退屈に感じることがよくありました。 […]
英語文献ゼミ
教育工学の研究をしたい方へ
私は研究室に所属する学生には、どの進路に進むにしろ、積極的に、活発的に、将来の専門家として、
そのポテンシャルが発揮できるように育って欲しいと願っています。
そのためにも、自分で国内外の様々なリソースを探し、学習機会を積極的に見つけ、成長していって欲しいと思います。
修士もそうですが、企業・官庁自治体などに行っても、また博士課程に進学しても、なんでも0から教えてもらえるということはまずないです
(社会人学生なら身にしみて、理解されていると思います)。
何がわかっていて、何がわかっていないのか、それがわかるためにはどうすればいいのか、
どういう方法で学習(仕事)することが自分に向いているのか、
専門的にいうと、メタ認知を発揮をして、行動に移すことが求められます。
これは私の学部での授業方針もそうですし、修士であればなおのこと、意識してやっています。
そういうことをみんなで学んで、お互いに助け合い、成長していける研究室にしたいと願っています。
山田研究室では修士課程・博士課程入学希望者を募集しています。
日本、世界の教育の発展に寄与したい方、来たれ!
山田 政寛(やまだ まさのり)