大変栄誉なことに、福岡市立福岡女子高校100周年記念式典にて、福岡女子高校と九州大学との共同研究について紹介しました。九州大学で使っているデジタル教材配信システム”B-QUBE”、学習データ分析基盤”Metaboard”の活用に加え、福岡女子高校において、現在、福岡女子高校との独自で、大学院システム情報科学研究院 福嶋研究室と山田研究室(DX推進本部・大学院人間環境学府)で共同研究で行っている、保育士育成におけるVRを活用した絵本読み聞かせスキル習得支援システム”ImaginaBook“の紹介をデモを含めて行いました。こちらのシステムは先日紹介しましたように、ラーニングイノベーショングランプリ最優秀賞、ならびにACM SIGGRAPH Asiaにて採択されております。
今回のデモでは機能的にアップデートしまして、絵本の読み方がうまくないときのアバターの反応、収集したデータのフィードバックコメント、その表示ダッシュボードの明確化を福嶋先生、相浦さんの方でやって頂きました。また機能も充実化していくことでお話をしました。これから楽しみな研究になっていきます。
さらに福岡女子高校さま、絵本読み聞かせスキル習得支援VRシステムの関係で、福岡市の教育発展・推進への貢献ということで表彰を受けたとのことでした。おめでとうございます!大洲校長先生とシステム開発で多大なる貢献をしてくれている相浦くんとの2ショットです!!いやあ、ほんとによかった。なんか感激です。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
    
      
    



