九州大学 山田研究室

ラーニングアナリティクスセンターが新たに立ち上がりました

2021年04月19日

このタイトルを見て、「あれ?九州大学って前からラーニングアナリティクスセンター(LAC)なかったっけ?」と思われた方々もいらっしゃるかもしれません。2021年3月以前のLACは基幹教育院内のLACだったのですが、今回、新たに立ち上がったのは全学のLACです。本学大学院システム情報科学研究院 島田敬士先生がご尽力され、設立ができました。私も微力ながら、参加しております。

九州大学ラーニングアナリティクスセンターhttps://la.kyushu-u.ac.jp/

これまでは基幹教育科目を中心に、有志の教員がラーニングアナリティクスを行う機能を活用した授業を行い、学習環境や授業の改善、それに伴う研究を行ってきました。その有志の教員の授業はリアルタイム分析や学習者の学習行動改善を促す学習ダッシュボードなどラーニングアナリティクス基盤を使うからこそできる授業運営ができ、学生さんの内容理解を促すための様々な試みをどんどん行うことができるのですが、そうではなく、その知見を全学展開をしていきたいと考えています。今回立ち上がったLACでは、ラーニングアナリティクスに関するシステムやそれらを活用した実践の知見、研究成果の平行展開を進めていくことを考えています。

まだ立ち上がったばかりで、これから活動の具体的方針を立てていくことになりますが、学習環境や授業の改善に寄与できる研究の実施、知見の展開に関する活動を行っていきたいと思っています。

ラーニングアナリティクスは高等教育だけではなく、小学校、中学校で進んでいるGIGAスクールの取り組みも広がっていくにあたり、次の段階で求められていくことになると思います。そして、ラーニングアナリティクスは普通のこととして認識されていくのではないかと思います。しかし、高等教育も含め、ラーニングアナリティクスは単にテクノロジーの話ではなく、利用者である教員の認識変化が求められる話でもあるので、普及というところまではかなりの時間がかかるとは思いますが。学生さんは教員と比べて、テクノロジーに対して、ポジティブに考える方も多く、うまく使いこなせる方も多いように感じてます。「ラーニングアナリティクスが普通に行われること」になるように向けて、頑張っていきたいと思います。私は主な研究フィールドとして高等教育を扱っていますので、高等教育からその貢献に向けた研究を進めて、平行展開できるようにしたいと思います。

本学の学習環境や授業改善に貢献する研究をすることが大きな役割ではあるのですが、その知見が国内であれば、上記GIGAスクール後の世界など、国内外に広まっていけばいいなと思います。

今後ともよろしくお願い致します。

PAGE TOP