

-
2017年07月31日
ラーニングアナリティクスセンターの研究が論文に採録されました!!査読者の先生方にはご指導下さいまして、感謝致します。 Yamada, M., Shimada, A., Okubo, F., Oi, M., Kojima, […]
未分類
-
日本教育工学会論文誌の次回特集号は!アクティブラーニングです
2017年07月03日
今も日本教育工学会論文誌特集号「ラーニングアナリティックス」の幹事をやっているのですが、もう次の特集号の募集が始まりました。次の特集号はアクティブラーニングです。松田先生@首都大学東京を委員長に、幹事として、大山先生@大 […]
未分類
教育工学の研究をしたい方へ
私は研究室に所属する学生には、どの進路に進むにしろ、積極的に、活発的に、将来の専門家として、
そのポテンシャルが発揮できるように育って欲しいと願っています。
そのためにも、自分で国内外の様々なリソースを探し、学習機会を積極的に見つけ、成長していって欲しいと思います。
修士もそうですが、企業・官庁自治体などに行っても、また博士課程に進学しても、なんでも0から教えてもらえるということはまずないです
(社会人学生なら身にしみて、理解されていると思います)。
何がわかっていて、何がわかっていないのか、それがわかるためにはどうすればいいのか、
どういう方法で学習(仕事)することが自分に向いているのか、
専門的にいうと、メタ認知を発揮をして、行動に移すことが求められます。
これは私の学部での授業方針もそうですし、修士であればなおのこと、意識してやっています。
そういうことをみんなで学んで、お互いに助け合い、成長していける研究室にしたいと願っています。
山田研究室では修士課程・博士課程入学希望者を募集しています。
日本、世界の教育の発展に寄与したい方、来たれ!


山田 政寛(やまだ まさのり)